おぎぬまXさんにみる成功法則とは?

スポンサーリンク

先日Youtubeを見ていたら、スピリチュアル系のとある動画がおススメとして出てきたので見てみました。

内容は要約すると

「なにをやっても上手くいかない時は、これはあなたが進んでいる道が違うんだという、神様からのサイン

というものでした。

結構良く言われる言葉ですよね。確かに才能のない人の努力はやっても無駄になることが多いですし。

そして今までの人生、神様からのサインに従い続けて方向転換ばかりしていた私からすると心地よい言葉でもあります。

「やっぱりそうなんだ、正しかったんだ!もう飽きた~、つまんないわ~、と思ってたのは神様からのサインだったんだ!」
「あの時、すごくヤル気がなかったのは神様からのメッセージだったのね。早々にやめて良かった☆」

などと思ってました(^^;

でもこのYoutubeの言ってる事は、

「一生懸命やったけど、うまくいかない時は」という話ですよね。

いつも私のように中途半端な努力しかしない人に向けての言葉ではないです(^^;

頑張って頑張り続けたけど、どうしても芽が出なかった人向けの言葉ですよね。

スポンサーリンク

あきらめの悪い人の代表、おぎぬまXさん

話変わって、私が好きな番組「激レアさんを連れてきた」を最近見た時の話です。

29年ぶりに赤塚賞を受賞したおぎぬまXさんが出演されてました。この人の経歴は簡単に下記のようになります。

・高校生の時から漫画家を目指し、作品をたくさんの出版社に持ち込みするが断られ続ける

・芽が出ず、芸人に転身。でもこれは違う角度から漫画家になろうとするための転身だった。

・社会人経験が必要と感じ、サラリーマンも経験

・その後継続して出版社に自分の漫画を持ち込むが、相変わらず見向きもされない日々が続く

・四コマ漫画の帝王?になるべく山へ籠って四コマ漫画を100本書く

・相変わらず全然評価されない日々が続いたが、2019年12月、第91回赤塚賞に入選。受賞作品「だるまさんがころんだ時空伝」

・実に赤塚賞入選が出たのは29年ぶりだった。その時、おぎぬまXさん31歳。

抜けてるところもあるかもですが、大体こんな感じの経歴でした。

 

何が言いたいかというと、このおぎぬまXさんが、

「編集さんも、俺の事は才能ないって言ってるし全然芽も出ないし、もう漫画家を目指すのは止めよう、神様もこれは間違った道だと言ってるし!

・・・と、漫画を描くのを止めていたら、赤塚賞は絶対に獲れてなかったし、29年ぶりの受賞も出てなかった、ということなんです。

このおぎぬまX氏の行動の全ては

●すぐに見切りをつける「やめたらええやん☆これはサインやで」by神様

の対局である、

●達成されるまでやり続ける「意志あるところに道は開ける」byリンカーン
なんですよ。
神様プレゼンツも正しいと思うんです。
才能がないのにずっと執着していたら、その時間が無駄になる事も悲しきかな人生、多々あると思います。
上手くいかない事を神様のせい(せいというと悪いけど)にしちゃって逃げても全然いいと思います。
そんな状況で最後まであきらめずに成功を収めたおぎぬまXさんはカッコいいな、と憧れるわけです。
でもこれは彼が成功したのを知っているから、このあきらめの悪さに憧れているわけで、もがいている最中の彼を知っていたら「もう才能ないから違う道に行った方がいいよ」とアドバイスしているに違いないです。
ギャラリー(他人)はいつも無責任です。

まとめ

おぎぬまXさんは、高校生3年の時から漫画家を志したということで、受賞の31歳までだいたい13年間かかったわけです。
もし、受賞せずにそのまま世間に評価されてなかったとしたら、彼はどうしたんでしょうかね?
さすがに神様のサインだと思ってもう漫画を描く事を止めたのでしょうか?
これはもうご本人じゃないとわからないですね。
それにして、人生をかけて没頭できる事がある、ということ自体が素晴らしい!!
本当にうらやましい、飽き性で何も成し遂げられない私にとっては。
このブログもアクセスがまだまだで、一日に10人見てくだされば上出来!嬉しい!という現状です。(逆によく10人も見てくださると思います、ありがたいです)
ブログ運営が辛い時期なのですが、ここはグッとこらえて投げ出しそうな時はおぎぬまXさんの事を思い出し、
「いつかはアクセスが集まるブログになる」
ことを信じて記事を書き続けようと思います。
(でも久しぶりに一生懸命になれる事が見つかって、この辛い状況も少し楽しいんですよ(^^;)
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。