人生の目的は大体この2つに集約されるんじゃないのかな?

スポンサーリンク

はい、今日は人類普遍のテーマに迫りますよ、この私ごときが人生の目的とか(笑)

あ、条件が一つ。日本における、に限定します。(ずるい)

世界には日本のように平和な国ばかりではございませんので・・・

 

まずは生まれてきてしまったからには死が必ず待っている。

大前提として、人生は生まれてきてから死ぬまで、どうやって過ごすか?という長編RPGをこなしていくゲームです。(ありきたり)

それを踏まえて人生の目的は次の2つに集約されると思ってます。

1.死ぬまでの間、出来るだけ自己満状態で過ごす事

そして

2.自分の最後をスマートに終わらせるために手を打つ事

これらを考え、行動に移す事、そしてそれを繰り返す事、それが人生のなのであります!

なーんて。

まあそれをこれからウダウダと書いていきますよ(・∀・)

スポンサーリンク

まずは自己満、とりあえず自己満

話は少しそれますが、

「お母さん、産んでくれてありがとう☆」

って思った事あります?

私は一度もないです。

「勝手に産んだんやん」て思ってます、だって事実そうじゃーん。

育ててくれてありがとう、はありますが。

ちょっと話はそれるけど、スピリチュアル的にはこの地球に生まれてくるのには理由があって、その理由は人それぞれらしいけど、いずれにしても本人が望んでこの地に降り立ったということになっているっぽいです。

でもそんな今の自分の記憶にない事を持ち出されてもね~

まあいいでしょう。そういうものなのかもしれませんが、認識としては特に「生まれたい!」と欲したことがないので「産んでくれてありがとう」という感情がないです。

そう

「生まれてきてしまった

・・・( ゚Д゚)・・・」

これが一番しっくりきます。

生まれてきてしまったので、次のメインイベントは「死ぬ」事なんですが、一般的にそれまでかなりの時間を要します。

長いんですよ、時間が・・・

人生と呼ばれるこの死ぬまでの期間を

どうやって過ごすか?どうやって間を持たすか?

どうやって暇を持て余すか?(笑)

を考えて行動に移す。これを繰り返す。これが基本です。

「どうせ生きるんだったら少しでも楽しく気持ちよく過ごしたい」と思うのが一般的かと思いますが、中には人の為に自己を犠牲にする事、それに生きる意味を見出す方もいると思います。

修行僧のように自分を律して生きていく事に快感を覚えている人もいるでしょう。

要するに自分が満足、自己満していられる状況ならそれでいいのでは?という事です。

どんな生き方にせよ「それが一番自分にしっくりくる!楽しい!充実してる!」という時間を獲得して、あとは出来るだけその期間を長く維持できるようにするという事が自己満人生、つまりは人生の目的の一つだと思います。

ただ、「他人に認められたい」という承認欲求が絡んでくると、自分の満足いく事、好きな事がわからなくなってしまい自己満ゲームを楽しめなくなってしまいます。

承認欲求については触れると長くなるので今回は割愛します。

次はもう一つの目的です。

死際はどうしたいか?

夫婦(もしくはパートナー)でお手て繋いで安らかに同じベッドに横たわり、子供や孫に見送られながら天国に旅立つ・・・( ゚Д゚)

理想っちゃ理想だけどまあ無理でしょうね。色々と。

まず結婚していようが独身だろうが、どちらかが先に逝ってしまうのが普通です。

子供がいたとしても疎遠な人も多いでしょう。子供だって忙しいし自分の生活を守るのに手いっぱい。

その後ですが大まかですが下記に集約されると思います。

① 子供がいたら子供の世話になりながら家、もしくは病院で息をひきとる。
② 子供がいる、いないに関わらず、元気なうちは独り暮らし。その後老人ホームに入り、そのまま逝くか病院で逝く。
③ 独り暮らしの家、もしくはアパートで独り寂しくその日を迎え、数か月後に発見される。もう既に人間の形をしていない・・・( ゚Д゚)

・・・絶対に避けたいのは③です、当然です。ですがこのパターン、結構ニュースで見聞きしませんか?

想像しちゃうんですよね。。。ちょっと気分悪くなってきた(-_-)

中には「死んだら全部終わるから関係ないじゃん、何も感じないし」っていう人もいるんでしょうけど私は絶対にいやっ。

大多数の人もそうじゃないでしょうか?

なので(日本における)人生の最終的な目標は

③を避ける

ですっ(・∀・)

辛気臭い?いやでも、③を避けるためにみんな頑張ってお金貯めてるんですよね?

私も老後資金を確保するために最近積み立てニーサを始めました。

綺麗に散るためにも結局、頼りになるのはアイツ、いや、あのお方、そう

☆マネーさま☆(豊かさの象徴をビットコインで表現)

に他ありません。

なるべく綺麗で条件のよい老人ホームに入りたいです!

・・・ってちょっと入居費用を調べたんだけど、こりゃーなかなかハードルが高いですな。今んとこ無理です。

参考・みんなの介護

 

それから上記の3つのパターンの派生として、ピンピンコロリというものがあるじゃないですか。

ピンピンコロリとは、健康寿命の長さを言い表した表現で、「病気に苦しむことなく、元気に長生きし、最後は寝付かずにコロリと死ぬこと、または、そのように死のう」という標語。略してPPKという

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

これ、一見良いのですが、コロリの場所次第では結局  に行きつきません?

昨日までは元気だったあの人が~って感じで、独り暮らしのアパートで人知れず・・・って事になりかねない

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ということはですよ、老人になればなるほどネットワークが重要で、SNSやらリアルでの付き合いをちゃんとして、様子を気にしてくれる人を何人か確保する必要がありますよね?

結局は人か・・・

総括

人生やることは二つ!

①死ぬまでの期間はどうせ過ごすなら、自分が満足するように過ごす。そのために考え行動する。

②美しく逝く為にはお金がマストなので出来る限りは準備をする。お金に加えて心配してくれる人を確保しておく。

全然壮大でない人生論でした(笑)

雑記
スポンサーリンク
もっとうよよこをフォローする
もっとうよよこ.com