2011年に購入したこの調光デスクスタンド。可愛くてすごく気に入ってます!
今現在、同じ商品はもう売ってないみたい。似たような商品は下記になります。傘の部分が私の持っている物と違って木目調であったりしますね。
毎日使っていたわけじゃないせいもあり、買った当初の電球が2020年の今まで切れることなく、ずっと活躍していてくれました。
それがこの電球↓、レフ型電球と呼ばれるものです。しかし先日、お逝きになられました・・・長い間どうもありがとう!
この電球は普通によくある電球色(暖色)だったのですが、本を読んだりするのにはちょっと文字が見づらかったんです。
どちらかというとインテリア重視で置いてて、ちょっとした明かりが欲しい時などに重宝していたのですが、最近主人がとある資格の勉強をしていたり、私もデスク廻りで作業する事も多くなったので、今度は電球色ではなく、本を読むのに適した色の電球にしたいと思うようになりました。そこで近所の大手家電量販店に昼白色、もしくは昼光色の電球を探しに行きました。
お目当ての電球は
でも店頭にはありませんでした。
というか、現在、LED電球以外で昼白色とかって売ってないんですよね。昔はあったんですがねー。
なので仕方なくLED電球を購入。税込み900円以上しました。高い・・・(-_-)
さて、家に帰ってこれをスタンドに取り付けてみたところ!
ああ、私ったら、このスタンドが調光仕様だったのをすっかり忘れておりました。
とりあえず取り付けて試してみます。光の調節が出来ないのでMAX40Wの光が容赦なく襲い掛かります。それから気のせいでしょうか、光もこまかーくチラつくように感じます。
つまみの位置次第では波長?が合うのか落ち着くのですが、こっちが落ち着きません!
やはり調光スタンドには調光電球が必須のようです!
返品しようかと思ったのですが、こんな時に限って箱を破ってしまったし、まあ電球はあって腐るわけじゃないし何かの役に立つかもと思いそのまま家でキープする事に。
また、このデスクスタンドですが、見ていただければわかるのですが、傘の部分が透明と半透明で構成されているせいで、明るい光がダイレクトに目に来ます。
これは本を読んだりするのには絶対に適していないと今更ですがそう判断したので、ベッドサイドに置くことにしました。電球は家に転がっていた100均のクリプトン球を使います。
これは暖かい光なのでインテリア的にもナイスですね(従来通り)
クリプトン球でも調光、ちゃんとできます!
ちなみに調光用電球でE17口用をネットで探すと、知ってるメーカーで安めなのはアイリスオーヤマぐらいなのですが、アマゾンと楽天とヤフーでは全然値段が違うんですけど(^ ^;
で、ここまで来たらもう、読書用のライトを購入する気満々になったので、アマゾンと楽天を見まくりました。
ソファーに座って読書する事が多いので、襖の上ところにクリップを挟んで上から照らすことが出来る、コードレスで調光仕様で、尚且つ上限3000円程度の商品に絞りました。
そうすると・・・もう、どこのメーカーかわからないような同じような製品がいっぱい(笑)
この画像たち以外にも沢山あります。
それにコードレスは便利だけど、充電する口がすぐに壊れたり、バッテリーの持ちがすごく悪いというレビューも結構あるので、どの商品にするか物凄く悩んでます。
どれも安いので壊れてもいい覚悟で1つ買ってみようかな?と思ってますが、安物買いの銭失いにもなりたくないし・・・
ともあれ購入したら、またレビューいたします☆