ウェルスナビのオンラインセミナーを見てたんだけど・・・

スポンサーリンク

途中で寝てしまいました(笑)

(ウェルスナビ検討してますの記事)

CEOの柴山さんが三部に分けて長期運用の重要性を語ってくれているんですが、第二部の途中で寝落ちという事態に。

それは多分、私が求めていたウェルスナビの具体的なやり方ではなく、話題が「資産運用の重要性」についてだったからだと思います。

資産運用セミナー|ロボアドバイザーならWealthNavi(ウェルスナビ)
ウェルスナビでは、参加費無料の資産運用セミナーを随時開催しております。WealthNaviのご利用を検討中の方も、すでにご利用中の方も、ぜひお役立てください。

覚えているのは、柴山さんがアメリカのコンサルティングファームで働いていた時、アメリカ人の奥さんのご両親から「自分たちの資産も見てくれないか?」とお願いされたあたりの話。

義両親はプライベートバンクに資産を委ねていたのですが、プライベートバンクを使うには最低でも3-5億の資産が必要ですって!

えっ!3億?普通のアメリカ人の家庭の資産が?!

この辺りは私も驚いたのでまだ起きてました(笑)

話によるとアメリカ人て生活に必要なお金以外は投資するのが一般的だそうです。日本人は貯金に回しますが、そこが大きく違うんですね。

義両親は若い時から会社の制度を利用して分散投資してきて、その結果3億以上の資産を築くことができたという事です。(元々のサラリーがええんちゃうのん?)

柴山さんご自身のご両親もわりと裕福で資産を持っている方だったのですが、アメリカ人の義両親との格差は10倍。

あと思いっきり端折りますが、その事実に驚愕してその後、一般の人でも世界水準の資産運用ができるサービスを提供しようと努力して作ったのがこの「ウェルスナビ」という事でした。

とても良いお話だったのですが、寝ちゃったな~(^ ^;スミマセン

元々の平均年収が世界の先進国に比べて低い日本と、アメリカを比較するのは間違いなのでは?という思いもありますが、でもCEO柴山さんが言われる通り、

日本でも若いうちから資産運用が当たり前の世の中

になっていれば、今の私たちの世代も老後の資産作りが少しは楽になっていたのでは?と考えてしまいます。

それはそれとして、他の人のブログを見て具体的な内容を勉強している私ですが、一番最初に知りたいと思ったのは

・口座解約について。
・積み立ての解約について。
です。解約って大事ですもん。
公式サイトにQ&Aがありました。

口座解約したいのですが、どうしたらよいですか?

WealthNaviでは、全額出金していただくことで、自動運用を休止することができます。休止中は手数料は発生せず、口座が無効となることもございません。(※運用休止ではなく口座解約を希望の場合は別途連絡する方法があるようです。)
どうしてもお金が必要な時は解約じゃなくて全額または一部出金出来るようです。そりゃそうでしょうね(^ ^;
でも一応確認したいじゃないですか。
ですが税金・運用手数料など引かれるので、あまり出し入れはしない方が賢明ですね。
ということで一度入れたら最低5年くらいはそのままにするくらいの覚悟じゃなけりゃ預けられませんね~、投資って。
それから最初に預け入れたお金以外に毎月任意の金額を積み立てられる(自動積立)、この解約についても回答がありました。

自動積立の一時停止・再開はできますか?

自動積立を一時的に停止する場合は、自動積立の解除をお申し込みください。(※再開するには再度設定をすればよいとのこと。)
ということで、毎月の積立が苦しくなったら停止出来るようです。
どちらの手続きもPC・スマホで出来ます。
スポンサーリンク

長期運用が大前提だから考えるよね

元々国からもらうあぶく銭だから、無かったお金と思って投資に挑戦してみようかな?という気持ちがある反面、このご時世、すぐにお金が必要になることも想定しないといけない。
10万と言えど、色々な思惑が交差するのでした!!
でもすぐに決めなけりゃいけないってもんでもないし、迷っている時が一番楽しいし、当分うんうん考えてみます(・∀・)
雑記
スポンサーリンク
もっとうよよこをフォローする
もっとうよよこ.com