
私、炎のギタリストなんですよ。

誰も聞いてないって
炎はウソですけど一応ギター弾いてたりします。
ギタースタンドはこういうタイプのものが家にあるんですが、結構場所をとるのでもっと省スペースのものを探していたんですよ。
足の部分が邪魔くさい!
さらにDTM(Cubase)もやるのでテーブルとギターが近い状態で立てかけられるものを探していました。
そうして見つけたのがこれ。
これこれ!こういうのを探していたんですよ。
ギターレストを自作してみた
で、お値段も安いしポチろうかと思ったのですが、その前にDIY好きな私の血が騒ぎ、自作したくなって作ったのがこれ。
表
裏 ヒビ入ってます。
材料は紙粘土です。近所のダイソーで購入しました。
我ながら酷い出来です。
ちなみに作成時期は2018年のいつだったか忘れたけど今ではありません。
完全に乾くまで予想以上に時間がかかった記憶があります。冬だったので3日くらいは必要だったと。
大きさは商品サイズに記載されてあった寸法を参考にして、それに近い大きさで作ってみました。
実際に立てかけたところです。
当初は裏にゴムを貼って更なる安定を求めようかと思ったり、色もつけて無駄にオリジナリティを出そうとも思ったのですが、もう面倒になってしまったのでこれで完成です(いつもこのパターンです・・・)
こんなものでも意外と安定してるんですよ!!下がラグだからだと思いますが。
本当にちょっと置きたい時には便利ですが、さすがに信頼性に欠けます。
カッスカスです、さすが紙粘土。落としたら一貫の終わりでしょうね。
大事なギターに傷が入ったら元も子もないので、多分そのうちちゃんとしたものを購入するんじゃないでしょうか。
壁掛けギターハンガーに憧れる
それから日頃のギターの管理ですが、ケースに入れてしまうと弾かなくなってしまう人間なので、壁掛けタイプの下記のようなものを購入し、壁にかけようと思ってました。
インテリア的にも素敵じゃないですか☆
ですが、うちは賃貸だけど掛けたい壁が石膏ボードじゃないので、板を別に買ってそこからDIYしないといけないな・・・
などと考えているうち、もう面倒になってしまったので、現在はこうなってます。
本に囲まれてます~(笑)
本でがっちりガードしてます。
案外安定してますよ(2回目)
インテリア的に素敵☆要素はほぼゼロになってしまいましたが、役割は果たしてくれてます。
画像ではわかりづらいと思いますが、これは床に直置きしているのではなく、チェストの上に本等を置いている状態です。
2018年くらいからこの状態ですが、傾くことも全くなく鎮座しております。
大きな地震があったらちょっと怖いな・・・((((;゚Д゚))))ガクブルとは思ってます。
多分、本をギタースタンド代わりにしている人はあんまりいないんじゃないでしょうか?
いたら私と同じく変態です(・∀・)