本当にやりたいことって何?ジプシー歴、長いです。

スポンサーリンク

いくつになっても、自分の本当にやりたいことってわからなくないですか?

私はもうずーーーーーーっと「本当にやりたいことってなんだろう?」って悩み続けて既にいい年になってしまってます。

あまりスピリチュアル系の動画は見ないようにしていますが、おススメで出てきた動画で気になったタイトルのものがあったので見てみました。

KIKOさんという方なのですが、動画を見るとこの方はスピリチュアルカウンセラーというより、どちらかというと心理学を専門に勉強してこられた心理カウンセラーといった印象を受けます。

肩書が「現実主義スピリチュアルカウンセラーKIKO」ですし。

今日観たKIKOさんの動画がとても勉強になったので記事にしました。

私のような「やりたいことは何?」ジプシーの方におススメだと思います。

スポンサーリンク

1.好きな事がわからない人は、ずっと我慢してきた人

好きな事がわからない人=自分の感情に蓋をしてきて我慢してきた人

・・・ということなんですけど、自分でも薄々そうではないかと思ってきてたんですが、人にそう言ってもらうと、わかってくれる人がいるんだ~!ってなって、嬉しくなります。

KIKOさん曰く、こういった人々は

●他人を優先し過ぎて、自分の「好き」を忘れてしまっている。

●「好き」がわかってしまったら他人を優先してあげられなくなるので、もう自分で見つけられないように心のふか~いところに隠してしまっている。

●深く深く隠してしまっているので、取り出すまでに(自分の好きを思い出すまでに)時間がかかる。

との事。そして

 

・自分の本当にやりたいことに到達するには土がカチカチ過ぎて、簡単には掘れない。

・まずは水分を与えて表面をふやかしてから、ちょっとずつ掘っていくしかない。

・それでやっと見つかるようなものなので、すぐにすぐ結果はでない。焦らないこと。

とも。

例えがわかりやすいです!

2.自分を優先することを思い出す

丁寧に日常の自分の願いを叶えてあげることが大切!

いきなり「人生の目標」を取り出そうとしても、深い場所にあるので無理。

そして魂側から見ると

「この人、全然自分の望みを叶えない」

「どうせ叶えないのに、望みなんてあげてもしょうがない」

みたいな感じなんですって!(*_*)

だから

「いやいや、これからちゃんと叶えますから!だからどんどん望み、出しちゃってくださーい」

と自分を起こすという、地味~なところから始めるそうです。

 

例えば

1.今日は何食べたい?と自問自答

いつもだったら有り合わせのもので作るとか、子供が食べたいからとか、そういった理由でしかご飯作らないけど、自分が欲しいものを食べる。

2.自分を心地よくしてあげる

暑いとか寒いとか感じたら、自分が心地よくなるようにしてあげる。エアコンつけるとか、靴下履くとか。

 

これらの行為は、自分の小さな望みを叶えてあげるという練習になっていて、これがいつかは「人生の目標」とか「自分のやりたいこと」を叶える事に繋がるということです。

そして私が一番「おお、そこ大事だわ」と思ったのが次の言葉。

 

「これを面倒くさいと思ってしまうと、一生自分との信頼関係が築けない」

 

嗚呼!人生振り返るとサボりがちだったかも。ヤバいですよ《゚Д゚》

まず小さな願いを叶えてあげないと!自分に信頼してもらわないと!

 

こういった日常の小さな願いを丁寧に丁寧に叶えてあげると、そう遠くない未来、数か月から1年くらいで夢中になれること、人生の目標、やりたいことが見つかるはず!

ということでした。

自分の生活で取り入れられるところ

具体的には、私はご飯食べに行きましょう!と会社の同僚や友達に誘われた時、絶対自分からは「ここに行きたい」「これを食べたい」と言えないんです。

好き嫌いがないので特になんでもいいや、と思う気持ちも本当なのですが、私が欲したもので、一緒にいる人が満足しなかったら嫌だな~っていつも思ってしまうんです。

それだったら、自分は何でもいいやって。

だから一人飯や一人旅が好きなんでしょうね、誰にも遠慮いらないから。

でもこれからは少し主張してみます、自分の為に。(※それで難癖つける友人はいないと思いますが、もしいたら今後付き合いを考えます)

練習したいです。

まずは自分の「好き」を優先するクセをつけて、自分との信頼関係を強固なものにしていきたいですね!