高速バスで弾丸2泊1日 激安仙台の旅 その2

スポンサーリンク

高速バスで弾丸2泊1日 激安仙台の旅 その1はこちら↓

高速バスで弾丸2泊1日 激安仙台の旅 その1
2020年2月、宮古島旅行から帰った私は、旅に対して貪欲だった(笑)勢いがついてしまっていた。 「そうだ、仙台に行って牛タンを食べよう!」 旅とはそんなものではないでしょうか? 新宿バスタ→仙台 初の東北旅行。またしても女一...
スポンサーリンク

るーぷる仙台で市内を観光

るーぷる仙台一日乗車券630円買えば、下の画像の1~16までの観光スポットにお得に行けます。

例えば最初1の仙台駅で乗って4の瑞鳳殿前で降りて観光して、4で乗って6の仙台城跡で降りて観光して、6で乗って12の大崎八幡宮で降りて観光して。。。と何度も乗降しても630円で済むというすばらしいバスです。(920円だせば地下鉄南北線、東西線も乗り放題)

るーぷる仙台 ルート

引用元:るーぷる仙台

ただ1の仙台駅発の最終が16:00、仙台駅着の最終が17:10なので、そこを計算して観光しないといくらバス停でバスを待っても、もう来ないということになりますので注意!

あと時間が無いと、行けるスポットが限られるので一日乗車券が意味のないものになります。

なぜなら1回乗車券は260円で買えるのですが、2か所の観光スポットだけだと

●260円×2=520円 で630円の一日乗車券を買うともったいないです。

 

最低3か所回れるようにしましょう。私は午後から巡ったので時間がギリギリだったのですが、意地で3か所は回りました(笑)

260円×3=780円  これなら 780円-630円=150円お得 で一日乗車券買って良かった ~!ってなります。少額ですが嬉しい♪

あと美術館とか展示館とか記念館の入場料が割引になったりするので、2回乗車だけでもお得なパターンも出てきますね。

詳しくは るーぷる仙台とは まで。

可愛いバスですよ!

るーぷる仙台 バス

瑞鳳殿

この画像ではあまり伝わらないでしょうが、瑞鳳殿までの階段、多いです。非常にきつかったです。。。

瑞鳳殿の階段

 

ここにあの独眼竜政宗こと伊達政宗さんが眠ってらっしゃるんですね。どうしても大河の某俳優さんの顔が浮かんできますが、感慨深いものがあります。

 

瑞鳳殿

素晴らしい装飾。日光東照宮を思い出しました。

瑞鳳殿

TIPS★観覧料、バスの待ち時間について

ちなみに観覧料は、るーぷる仙台一日乗車券を見せれば、一般、大学生:550円⇒450円になります。

100円お得ですね。

と、ここでお伝えしたいことが。バス停で次のバスの時間を確認してから観光されることをお勧めします。

なぜなら、るーぷる仙台は20分おきにバス停に停まるのですが、バスが出発してしまった直後から待ってしまうと丸々20分前後、次のバスを待つ羽目になりますよ。そう、私のように(悲)

仙台城跡

これですよ、これ。仙台にきて何が見たかったって、これですよ~!!

むっちゃ逆光。でも逆にイケてると思いませんか?

仙台城跡 伊達政宗

 

撮る写真撮る写真、全部逆光!多分、鷲です。

仙台城跡 鷲

大崎八幡宮

パワースポットとして有名らしいですね。

私はいわゆる霊感というものが全くないので残念ながら何も感じない。でもきっとご利益はあるはず、根拠はないですけど(笑)

ここでのパワーの吸収の仕方としての特徴は

●ゆっくりと参拝して気を取り入れるのが良いそうだ。

私は前述のバスの時間が気になって、駆け足で参拝してしまったので気がパワーの恩恵は少なかったかもですね。

大崎八幡宮

大崎八幡宮

るーぷる仙台12番目の大崎八幡宮から最終停留所の仙台駅までの運転手さんが新設な方で、途中市内をアナウンスで観光案内してくれました。

その中で巨大なこけし像を紹介してくれました。わざわざスピードを落としてくれてシャッターチャンスをくれた運転手さんの優しさに感謝!

仙台 大こけし

初のずんだ餅

観光が終わってかなり疲れたので、甘いものが欲しくなってます。人生初のずんだ餅です。

こちらは「ずんだ茶寮」のずんだ餅!お店は仙台駅の・・・店舗名までは覚えてないです(^^;

仙台駅構内だけても数店舗あるんですね。

 

お茶は3種類から選べるんですが、ほうじ茶と黒豆茶とあと・・・忘れたんですが、私は黒豆茶をいただきました。香ばしい!

ずんだ餅、こんなにまめまめした味なんですね。そんなに甘くないし好みの味です。

非常に美味しかったですよ。お土産に買って帰りたかったんですが、賞味期限が数時間とかで断念。ずんだ饅頭を買って帰りました。

ずんだ茶寮 ずんだ餅

夜の部の牛たん

ずんだ餅を食べて間もなかったのですが、牛たん屋さんも混んできてた時間なので「牛タン・夜の部」としました。

仙台駅の中の「伊達の牛たん」へ。これ、晩酌セットと言って税込2,020円。ドリンク2杯ついてのお値段です。お得感満載!

迷わず生中2杯にしました!お一人様なのでまたカウンター席でしたが、ゆっくりできました。

伊達の牛たん

伊達の牛たん

住友生命仙台中央ビル(SS30:エスエスサーティ)からの夜景

るーぷる仙台のバスの運転手さんから、無料の展望台があると聞いて調べて行ってみました。展望台じゃなくて展望フロアね。

30階までノンストップのエレベーターに一人で乗りました。エレベーターは壁がスケルトンだったのでこの時点で夜景も見れるのです。一人だと堪能度が上がります。

上がった先のフロアなんですが、画像がないのですが、ま~綺麗!トイレも綺麗!もうここに住みたいってなるくらい(笑)心地よい空間でしたよ。

さて夜景。夜景見て「仙台って大都会だよな・・・」と改めて思いました。仙台駅を見た時にも思いましたが。

東京に負けずとも劣らない夜景ですよ。

住友生命仙台中央ビル(SS30:エスエスサーティ)

住友生命仙台中央ビル(SS30:エスエスサーティ)

ちなみに先客はカップル、後から来たお客もカップル、でベタベタされておりましたが、特に居心地が悪いとも思わないのは人生経験が長くなってきたせいなんでしょうか?

最後はサイゼリヤ

仙台まで来てサイゼリヤかよ~!なんですが、バスの出発の時間が真夜中の23時59分だったので、時間が余る余る。。。

もう日頃から慣れ親しんでるサイゼリヤでバスの時間までマッタりしました。

せこく赤ワイン100円とセットフォカッチャ79円で合計179円。

セコイのではない、満腹だったんです。

サイゼリヤ 赤ワイン100円とセットフォカッチャ79円で合計179円2

サイゼリヤ 赤ワイン100円とセットフォカッチャ79円で合計179円

仙台→新宿バスタ

往きが2,500円だったのに対して、帰りは4,200円

何故かというと、3列シートでトイレ付だから。

しかし、3列シートといいながら、2列+1列です。

トイレの近い私は「今度こそは通路側、いや、1列の方に」と心の底から祈ったのですが、残念なことにまたしても2列シートの窓際になってしまいました。。。

でも4列シートとは大違いと言っていいくらい開放的でしたよ。隣との席がある程度あります。

3列シート 2列+1列

画像元:WILLER EXPRES

ここで言いたいことがある!あの1列のお一人様の席は、もうほぼ「男性のもの」じゃないかっ!

見も知らない男女を隣同士にさせてはいけないから仕方ないなのでしょうが、女性の比率が高いので女性同士が自然と見知らぬ人と隣になる運命に。

そして必然的に男性が悠々と一人席に。

なんだかな~、解せん。同じ料金払ってるのに。なので、次、また高速バスを利用する時は絶対に

座席指定が出来る バスを選ぼうと思います。

まとめ

・新宿バスタ、仙台の往復料金は6,700円
(※2020年02月初旬、平日真夜中発の場合)

・WILLERのバスはトイレはないが、トイレ休憩は多い。

・牛たん通りは2020年4月下旬まで休業。

・松島観光の時は船の座席は、進行方向に向かって右側が良い(私の主観ですが)

・るーぷる仙台がお得。

・弾丸バスの旅は若いうちがいい(笑)

総評)温泉でもつかるゆったり旅が本当はいい。

弾丸バスの旅もいいんですが、やはりもう少し計画を立ててからの方が良かったような気がします。

でも、もう少し時間をかけていたら、コロナの事があるので、仙台への旅行は実現出来ていなかったと思います。(2月初旬だから行けた)

早くコロナが落ち着いて、自由に旅に行けるようになりたいですよね!

旅行
スポンサーリンク
もっとうよよこをフォローする
もっとうよよこ.com